春眠
「春眠暁を覚えず」と孟浩然は詠みましたが、猫なら寝過ごしても大丈夫。あたたかで心地のよい春。猫の寝入る姿から、うららかな季節を感じてください。
※江差町 五勝手屋店頭にてお買い求めいただけます。
五稜郭
函館市中央図書館の交差点から、桜の名所・五稜郭公園を見渡すと―。満開の桜がお堀の水面に映り込む景色を、桜羊かんと粒あんの羊かんでつくりました。
シロバナタンポポ/p>
松前町・龍雲院の境内で春風に揺れるシロバナタンポポ。本州ではポピュラーですが、道内では松前町だけに咲くタンポポです。貴重なその姿を上用饅頭に描きました。
※江差町 五勝手屋店頭にてお買い求めいただけます。
チューリップ
梅も桜も一斉に開花する北海道の春。チューリップも盛大につぼみを開きます。“咲いた咲いたチューリップの花が”、赤白黄色に並ぶ、鮮やかなチューリップ畑です。
※江差町 五勝手屋店頭にてお買い求めいただけます。
花見団子
「花より団子」のことわざが生まれたのは江戸時代と言われています。美しい桜と、その下で舌鼓を打つ人々の姿。古の時代から変わらない、お花見の季節の風物詩です。
※江差町 五勝手屋店頭にてお買い求めいただけます。